ついにスタート!
久遠寺ブログ管理の高山信雄と申します。久遠寺に入寺して9年目。良い方々に出会い、よき御縁を頂きながら感謝の合掌をさせて頂いております。以後、未熟者でありますが、宜しくお願い致します。
ここ最近、お檀家さまにはずーとブツブツいっておりました、久遠寺ホームページと久遠寺ブログ、ついにスタートをきります!
4~5年程前から、寺にホームページがあるといいことは分かっていましたが、なにせPC素人&根気の不持続が拍車をかけ、ずーと滞っていた次第であります。
このまま本当にホームページを作成することはできるのか、そもそもなんでホームページが必要なのか、どなたに向けて・・・・などいろいろやれない、やらない理由を並べるばかり。
しかし、そんな理由はどうでもいい、とにかく伝えること、とにかく始めること、をモットーに開設にいたったわけです。
うちの寺には、正門に掲示板がありまして、月3回を目標に掲示板法語を更新しております。
はじめは、「広告用に。」と取り付けを致しました。
ですが、少しでも味わいのある先人方の言葉を寺の近くを歩く方々に読んで頂きたい気持ちから法語を掲示し始めました。
当初は、ひと月に1回だけ法語を変えて掲示していました。しかしその頃は、自分自身この掲示伝道の大切さを本当に理解していなかったと思います。
ところが、ある時から法語について尋ねてくださる方や、携帯で写真を撮られている方をチラホラみかけるようになり、街ゆく方々の求めを気づかせてもらいました。
というわけで、いまはひと月に3回法語を更新して掲示しております。
なにが言いたいかと申しますと、掲示板ひとつでもお伝えしたい言葉があるわけです。
そして、違う媒体としてインターネットもそのひとつです。
お檀家さまはもとより、より多くの方に寺を知って頂きたいですし、手を合せる心を知って頂きたい。
仏縁をいろいろな形でつなぎたい
そんな思いがホームページ&ブログ開設に至ったわけです。
やりたいこと、願っていることはまだまだまとまっていないですが、更新すればするほど、熟成されていけばと思っております。
そして、まずブログ。
スタートします、その名も『シュリハンダカ ~真宗高田派久遠寺ブログ』
シュリハンダカとは、御釈迦様のお弟子のひとりのお名前であります。もの覚えが非常に悪いと一般的に伝えられています。
御釈迦様にとにかく掃除をしなさい、といわれ、掃除をして掃除をして、その果てに自分の心の汚れを掃除した方です。
はじめは大変な掃除かもしれませんが、慣れてくるにつれ細かいところに気がつく。
そして、最終的に一番汚れていたのは、自分の心だったか、と気づかれました。
この方に習い、一つ一つのことを丁寧にこなしながら、自分自身を見つめていきたいと願いを込めました。
まだまだこれからです。
書き慣れるまで時間がかかるかと思いますが、是非お時間が許す時に覗いて頂けたら幸いです。
またご意見等ございましたらコメントにお願い致します。
それでは、失礼します。
南無阿弥陀仏 高山信雄
Category: スタート
| h o m e |