休憩所のこと

平和公園の休憩所。
秋彼岸で体験済ですが、雨が降ると休憩所内に水たまりができるため、砂を入れることを検討し実行してきました。
20キロ×5袋が適当と思い購入したはいいけれども重すぎる・・・・
できるだけ墓地の階段に近いところに止めたいのがやまやまだけれども
なぜか今日に限って途中に車が停車しているではないか。
「困った・・・」
一番下から5往復できる体力はない。。。
ではやっぱり車にどいてもらうしかない。
思い切ってその車の持ち主に理由を述べて相談。
そうする車は退けれないけれど運ぶの手伝いよ!!とお返事を∑(゚Д゚)
世の中こんな奇特な人がいるとは。
しかも5袋のうち3袋をこの方が運んでくれ、私は最小限エネルギーの2袋。
相当助かったと思い感謝のお礼を存分に申し上げてから、砂を撒く作業へ。
水たまりができるポイントを中心に砂を重点的に撒く。
約15分後↓

綺麗になりました。
さて次雨が降ったらどうなるか?ちゃんとできてますように(-人-)
南無阿弥陀佛
Category: 平和公園
秋彼岸中日

雨の中のお彼岸中日。
8−9時は小振りで「このままなら・・・」とお参りも途切れずありましたが、9時以降はかなりの強さで降る時間帯もあり、当然のことながら足袋や雨草履はベタベタになりました。
けれども、本降りと思うとピタッとお参りもなくなるわけですが、実はほんのすこしの間だけ空いただけで、
こんな天気にもかかわらず40組ちょっとの多くの方にお参りいただけました。
もちろん時間によっては皆様ずぶ濡れでした(-。-;
にもかかわらず、雨の様子を見てお檀家さまは
「もうみえてないかと思ったー(これくらいの雨だから無理しなくていいよ、的な発言)」
や
「風邪ひかないようにね(雨に濡れて体調壊さないようにね)」
など、とても私どもを気遣うお気持ちをくださり、雨で気持ちも下がるわけですが
皆様各々とお話する度に元気になり、嬉しくなりました。
雨天時の中止条件や時間なども検討してもいいかな、と思う反面
こういったお気持ちに支えられていると、お互い様というか互いに思いやる間柄ならば
細かい設定もいらないな、と感じてしまいました。
真冬の雨に比べ、涼しい1日を過ごせたくらいなので
総じてよかったかな(笑)
またお参り下さいませ。
南無阿弥陀佛
Category: 平和公園
お盆のお墓参り

暑い中にも、立秋を感じれる風がそよぎお盆のお墓参りを終えました。
お盆休み直前ということで絶え間なくお参りがあったわけではありませんが
総勢60数組のお檀家さまにお参りいただき少しずつながらもお話することができました。
このお墓参りが終わるといよいよ本番?
炎天下の疲れをとって期間中のご縁を紡ぎたいと思います。
南無阿弥陀佛
Category: 平和公園
伐採

ゴールデンウィークですが、平和公園にて納骨法要(-人-)
どちらかというと、お墓参りの方の車より公園へ遊びにきた車がほとんどで、停めるところなし・・・
写真のところ、わかる方にはわかる場所。
毎度木々が伸びすぎてお参りにも支障がでていたのですが、先日に引き続きしっかり伐採されていました☆

2メートルくらい広くなった感じです(^人^)
今までご迷惑をおかけしました〜今後10年くらいは大丈夫かな、と管理者として一安心しております。
南無阿弥陀佛
Category: 平和公園
彼岸墓参り

昨日はとても暖かい日で、お中日もこのまま行けばいい天気でお勤めできる、と思っていたのですが
あいにくの強風・・・・朝8時に到着&始経しましたが、結局帰る12時15分までずっと煽られていました・・・
おかげでなんだか肌がカサカサ・・・
それども強風の中、多くの方に御参り戴きました。
御参りの方みなみな口を揃えて
「風が強いねぇ、火がつかんねぇ」
と言われれば
「さすがに今日は厳しいですね。気持ちの中で火を灯したつもりでお勤め致しましょう」
とお答えしながらお勤めさせていただきました。

他にも
「住職は元気にしている?」
「この前新聞に出てたね、テレビも見たよ」
などお支え頂いているお声を生で聞かせていただき
こちらが本当に支えられていることを実感することができました。
お墓参りでしかお会いできないお檀家さまも多くおられます。
そんな皆様とお会い出来るチャンス。
いいご縁を毎度頂戴しております。
南無阿弥陀佛
Category: 平和公園
秋彼岸のお墓参り

秋晴れの中での平和公園お墓参り。
連休ということもあり、約70組ほどの方々にお参りいただけました(^人^)

が、数年放置気味の木々をそろそろ剪定しなくては、との問題も。
私が剪定するわけではないのですが、いろいろな面で大変な問題です、まずは庭師さんと相談ですね(;´Д`A
剪定してもらったら、妙に風通しが良すぎる墓地になるかも・・・(^◇^;)
南無阿弥陀仏
Category: 平和公園
お盆のお墓参りでした

暑い中だけど、いつもよりは涼やかな朝。
お盆のお墓参りに行ってきました。朝7時半から12時半まで約5時間滞在してのお参りでしたが、
この暑い中にもかかわらず、多くのお檀家様がお参りして下さいました。
合言葉は、「暑いですねぇ(笑)」
もう笑うしかない暑さ。けれども、皆様のお顔を見ることができ嬉しかったです。
今日は、約70件ほどのお参り。
一件につき、2~3人はお見えになるので、200人位の方と御挨拶ができました。
お墓参り、凄すぎる。
寺に隣接していないことは残念ですが、これはしょうがないこと。
今、この状況で可能な限り皆様とお会いでき、言葉が交わすことができる「場」を
大切に守っていきたいと思います。
顔は・・・・・焼けました(笑)
決して、海で焼けたわけではありませんので・・・・(-_-;)
南無阿弥陀仏
Category: 平和公園
お彼岸中日はお墓参り

今日は彼岸中日。
お参り下さるお檀家様皆様口をそろえて、
「今日はいい日だわ―彼岸中日でこの気候の暖かさは滅多にないよね」
と。
本当に暖かい日でしたね。
そして、おかげさまで70件を超えるお檀家様にお参りいただき、7:45~12:20頃まで終始お参りすることができました。
皆様とほんの僅かでありましたが、顔を合わせ一言二言でも交わせてことに胸がいっぱい、疲れも心地よく襲ってきております(笑)。

温かいお茶も6リットル用意し、お菓子もかなりの数を持ち込みましたが、ほとんど売り切れ状態となりました。
休憩小屋での坊守との話も楽しんで下さっていたら幸いです。
今日で折り返し地点。
最終日には三重県のお寺様でお説教のご縁を頂戴しております。
今から追い込み作業?追い込み練習?
子供にまみれながら、準備するのも少し慣れてきましたー
頑張りまーす☆
南無阿弥陀仏
Category: 平和公園
お彼岸お中日
お盆のお参りは、台風直撃だったのですが、今回は上手く逃れたようです。

とてもいい天気。ここ何日かの中では日差しが強く、夏を感じる日でもありました(ツクツクホウシが鳴いていたので、余計そう感じたんです(笑))

お彼岸のお墓参りは、住職も参戦。
改めて顔を見ると、「やさしくなったなぁ」と心の中で呟いてしまいました(笑)
本人は、「階段しんどいわ、上がってくるだけで参った」と言っておりましたが、お檀家様との会話は絶好調でした♪

そんな住職、お参りもばっちりです。
社長出勤(遅刻)、社長退社(早退)ですが、居てくれるだけでペーペーの僕は気が休まります(笑)
話は変わって今日は8時にお墓へ到着。
もうその時には、10組くらいの方が待っておられました。
ですから、もってきたお茶のサーバーやお菓子など結構な荷物を準備することが出来ず、久遠寺墓地の階段下に置きっぱなしにしてお参りしていたのです。
ひとしきり流れが終わったのが9時半頃。
荷物をあげなくては、と思い、階段下に向かうとナイッ!!
ハッと思い、休憩小屋を見ると、、、、、運んであったんです(*_*)
ビックリしました。
お檀家様のどなたかがわざわざ重たい荷物を運んでくれた、本当に嬉しかったです。
どなたかはわかりませんが、本当に有難うございます。
本当に助けられているなぁと感じる瞬間でした<(_ _)>
でも誰だろうなぁ・・・・(*^_^*)
南無阿弥陀仏
Category: 平和公園
お参り渋滞が発生!
お中日は、平和公園お墓参りと決まっております(^人^)

朝起きて、『おっ、なかなかいい天気!』と思って8時ジャストに到着するや否や、、、、
寒い、、、
風が冷たい、、、
『こりゃ、お参り少ないかもー』と心で思いながらもいつものおもてなしセットを久遠寺墓地までひいて向かいました。

おもてなしセットの中身を広げれば↓

お菓子と温かいお茶をたんまり用意してお待ちしておりました。ここで、のんびりお話するのがいいんですよね、、、と言いたいのですが、、、、
今日はお彼岸のお中日。
連休の初日。。。
車は渋滞の嵐。
お参り渋滞が発生してしまいました(*_*)
とにかくお参りいただいた方に、お待ち願ってお念仏お念仏お念仏お念仏、、、
有難いですね、こんなに寒い日なのに一向に寒くなりませんでした。僕は(いいのか、それで、、(-。-;)
結局、8時から13:30までフルタイムお念仏計80件ほど(^人^)
寺に戻ってから(車も渋滞なので1時間ほどかかる)もう一件。
と思いきや、住職から愛の言葉が。
『俺がお参りしとくで、お前は休んでおけ』
W(`0`)WW(`0`)WW(`0`)WW(`0`)WW(`0`)W
『優しやー(笑)』
有難くしばし休息しましたーご飯ゆっくり食べれましたー(^人^)
でも、まだ体は冷えている。お参りいただいた皆様、お互いに風邪をひかなように気をつけましょうね(^人^)
南無阿弥陀仏
Category: 平和公園