08 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 10

真宗高田派久遠寺ブログ  『シュリハンダカ』

愛知県名古屋市中区にある真宗高田派久遠寺の日常をお伝えします!

 

早々と衣替え? 

みなさま、コンニチワ!

なんだか蒸し暑いような陽気ですね。

今日はなんだか仕事もちょっと息切れ気味なので、早々と衣替えをしてしまいました


夏の間(6月~9月)は、座敷の襖を、簾戸にチェンジしておりました。


P1030842.jpg



ですが、秋からの3シーズンは、基本は襖です。これが結構デカイんで大変なんですがーん

P1040622.jpg


天井高が270cm?くらいなのでそれがフルにある襖。重いわけです、いつも腰をプルプルさせながらやります。



しかし、なんというタイミングGOOD


今年は、義兄さんにほとんどやってもらったのですた

あいにく写真はないんですが・・・・

休みの日は、みんな寄ってくれるから有難いッスホッ ほっ


P1040620.jpg


今では↑こんな感じ。


これでしばらくやらなくてホッとしてます星


あとは↓の撤去。


P1040361.jpg


姫路名産?明珍火箸の風鈴

お寺の境内に一つアクセントを加えてくれます。


ほーーーーんとに、すごく良い音なんです。また夏の日が近づいたら是非聞いてみてください。


これ、檀家さまのお宅にあってどうしてもほしくて、昨年買っちゃったんです


ははっーハナマル


それでは、失礼します

南無阿弥陀仏 高山信雄

Category: 寺仕事

tb 0 : cm 0   

秋の彼岸中日にお墓参りをしてきました。 

みなさま、おはよーございます。

今日は、名古屋でも久しぶりの夏日になるそうです。気温の変化に注意して体調崩さないようにお気をつけくださいね


昨日は、秋彼岸のお墓参りの日でした。

みなさまにあらかじめお手紙でご連絡して、ご都合がつく方はお参りして下さいます


予定より早めに寺を出~発っ

僕の頭の中は、「早めに到着して、休憩所のセッティングとかして、みなさまを向かえれたらいいなぁ」
とか考えていましたうわぁ・・・




・・・・・・・・がっ!!!!


午前7時53分頃。



プルプルプルッ♪プルプルプルッ♪

「んっなんだろ?」


ピッ(電話を取る)


:「もしもし、○○ですけど~、いまどこらへんにみえる?」


:「えーと、本山くらいですけど・・・・・まさかもう待たれてますか?」


:「ははあぁっ~」


:「急いでいきます、しばらくお待ちくださいねっ(急)!!」


そんなやり取り後、8時くらいに到着。

お墓は山のてっぺんなので、オチャグッズをもって登るのは結構大変で・・・・。


ちなみにこれがお茶グッズ↓

P1040601.jpg


これをもって、階段を登りきったら・・・・



すでに10組以上の方が待って下さっていましたガーンアップロードファイル

それから、約一時間、「しばらくおまちくださーい!」×∞といいながら衣で山登り的にジョグりながらお勤めさせてもらいました。


よーやく一つの波が終わりかけたら、


「今日はやっぱり連休最後だからあんまり見えてないか?」


住職登場っがっくり

P1040597.jpg


なんてタイミングがいいんだ・・・だだ泣き

それからは、普段よりゆるやかにみなさまのお参りができました。

住職が、お参りが済まれたお檀家さまと談笑

P1040594.jpg

最後に墓全体の写真を撮りました。

お墓の前には、お彼岸のうちにお参りしてくださった証である「お花」がいろとりどりにきれいに咲いていましたよ

P1040590.jpg


わざわざ来てくださったみなさま、本当にありがとう御座いました。

そして、お電話をくださったお檀家さま、間に合わなくてゴメンナサイがーん

今日も一日頑張っていきましょー頑張るぞ。おーっ。

それでは、失礼します。

南無阿弥陀仏 高山信雄

Category: 寺仕事

tb 0 : cm 0   

明日は、彼岸お中日。 

みなさま、コンバンワ!

今日は一日ゆるーい雨でしたね、けど以外に蒸し暑かった汗

結構汗かきました・・・


まずお彼岸近くからこのブログを支えてくれている「彼岸花」



満開になりましたっ

P1040544.jpg




いろいろ調べてみると、基本は赤みたいです、白がたまにあるらしいですよ


ちなみに前のブログで掲載した黄色、、、、、、変種らしいですがっくり

彼岸花は云わずと知れた、お彼岸らへんにさくことから名前がきているようです。

また韓国では、「相思華」といい、花と葉が同時に出ないことから「葉は花を思い、花は葉を思う」ことみたいですよー



P1040556.jpg


なんだかロマンチックですねぇ~


寺では、お彼岸の入りになると、別時のお勤めとして本堂をこうセッティングしますアップロードファイル


P1040553.jpg


角掛(スミガケ)といって、すこし豪勢にしちゃうわけです。このときばかりは、お彼岸にお寺に来てくださる方にいろーんなお話をせねば、という気持ちになります


基本は、こんな感じですが明日はお中日。

みなさまもされているだろうと思います「お彼岸だんご」をお供えしますよ

お供えもさながら、このお下がりが僕は大好きなんですGOOD



はやく食べたいなぁ~

その前に、明日はお墓参り。ガンバリマス頑張るぞ。おーっ。

では、失礼します。おやすみなさい。

南無阿弥陀仏 高山信雄

Category: 寺仕事

tb 0 : cm 0   

あっという間に・・・! 

みなさま、コンバンワ!

いつのまにか彼岸入りしてしまいましたがーん

お彼岸の準備はそこそこにしたのですが、なにしろあっという間というべく準備写真を撮るのを忘れてますので、またどんな雰囲気かお知らせしますねかめら

今日は、とりあえず10月17日午前中に行う『報恩茶会』の準備?掃除をしていたら



久遠寺に住み始めてはや10年×3・・・・・・・+1アップロードファイル


まだ見ぬ窓が発見されました・・・・ガーン


P1040539.jpg




今までここに本棚やお人形をおいていたのですが、なーんでこんなところにガラスをはっているのだろーか。。。。。


開きもしないのにっ怒




でも一通り掃除して、よくよく観察して雨戸らしきものをとると・・・・・



はぁぁぁぁぁぁぁっアップロードファイル

P1040536.jpg


あっあかるい・・・星


茶室がこんな明るくなるなんてだだ泣きGOOD


P1040535.jpg


ただただ感激です



暗さのなかに程よい明るさがあるから暗さが楽しめる。そしたら、ほどよいリラックスした雰囲気になると思んです。

お寺の中には、そんな場所は結構点在してるかもです。

そんな明かりを調整することで、楽しいお茶と寺ならではの雰囲気を味わっていただきたいです

堅苦しいのは大変なので、気楽やりたいと思っています。



そのために準備がんばるぞっ頑張るぞ。おーっ。



それでは、楽しみにしててくださいね。失礼します。

南無阿弥陀仏 高山信雄

Category: 寺仕事

tb 0 : cm 0   

第31回法話会が終わりました! 

みなさま、コンバンワ!

柴犬を飼っている僕ですが、最近は夜の散歩が涼しくてちょっと長めに歩いてしまいます。夜な夜なダッシュも織り交ぜた変わった散歩をしている人&犬を見かけたら僕かもしれませんヨ・・・


昨日、月に一度の法話会がありました!

今回は、いつもより多くの方がご参加下さり、大変うれしく思ってます


しかし、満席まではまだまだです。これからもどんどん呼びかけてきますので、ぜひご聴聞にきてくださいね


そんな法話会の一幕です↓

P1040518.jpg


戸田先生の熱のこもったご法話は寝る間もあたえぬ迫力です



内容については、またアップしますね。

・・・・・・HPの方もやらなきゃいかんですからね


まずは報告まで


それではおやすみなさい、失礼します。

南無阿弥陀仏 高山信雄

Category: 寺仕事

tb 0 : cm 0