新しい本の追加です!
毎朝、境内を掃除しているのですが、今日の朝は涼しいを通り越して、寒かった感覚に見回れました


先日、お月参りの際に、寺報最新号を読んでくださったお檀家さまにこのような本を頂戴しました


「あなただけの観音経」
お檀家さまいわく、「この本でよければ、お寺の図書に追加してくれませんか」とのことでした

真宗では、観音経を拝読する事はありません。
しかし、では関係ないので、ということでもないと思います。
これもご縁で自分のところに来るべくしてきたもの、観音経とはどういったものか、と読ませて頂き、何を感じるんだろうかと考え中です

そういうわけで、有り難く有り難く久遠寺図書に追加しておきマース

余談ですが、この「観音経」の画像をネットで探していたら、このシリーズの「あなただけの阿弥陀経」という本を見つけました。
これこそご縁、さっそく注文っ!!!!
さらにさらに、今の法話会の題材は「阿弥陀経」なので、是非本を読みながら、聴聞しながら、阿弥陀経の真意、お心を頂戴できたらなぁと思う次第です。
そして、もう一冊。
これもお檀家さまの息子さまにご紹介して頂きたものです(直接というかどうか、ほぼ勝手にですが


「二十一世紀に生きる君たちへ」
小学生向けに、司馬遼太郎さんが書かれた本です。
とりあえず、非常にわかりやすい。伝えたいことがダイレクトに伝わる書き方をされています。
やさしさは訓練していく、本来もともとのキャパシティでなく、訓練して広げていくものと述べられています。
このことを、お檀家さまの息子さまが言われていて、どのように書かれているかをしりたくて購入した本です。
非常にわかりやすく、住職がよくお話しする「自然への敬意」の考えもわかりやすく書かれています。
さらっと読むと、数十分で読めると思いますので、来寺された際に、ちらっと見て頂ければ幸いです。
お檀家さまの息子さま、勝手に掲載してゴメンナサイ

それでは、失礼します。
南無阿弥陀仏 高山信雄
Category: 図書・本
| h o m e |