前進座の公演案内です!
本日2回目の登場です

寺に前進座名古屋特別講演のご案内が来ていました


『さんしょう太夫 -説経節よりー 』
2009年10月16日(金)~18日(日) 午前11時~
中京大学文化市民会館・プルニエホール
A席 7000円 B席 4000円
名古屋市仏教会の後援により、上記金額よりほんの少しお安くできるようです


興味がある方は、寺までご連絡くださいね

ちなみに17日土曜日は、久遠寺の報恩講でーす。
お忘れなく

それでは、失礼します。
南無阿弥陀仏 高山信雄
Category: 未分類
第31回法話会の準備中・・・。
昨日は、久しぶり大学の同期が仕事の関係で名古屋にきて、そのついでにと、食事をしてきました

なんでもない話なのに、昔を思い出し、すごく楽しい時間を過ごせました

また寺務に邁進するエネルギーをため込んできましたヨ

さっそく、今日は明後日に迫った法話会の準備をしています

まずは、庫裡&本堂に掃除機をかけ、椅子や黒板のセッティング


約20名分の席が設けてあります。
「当日は、満席になりますよーに

願っても仏様はお答えしてくれません・・・・


かわりに、是非みなさまに答えて頂きたい願いですね

そして、先生の控室の準備。
普段は、何も置いていないのですが、法話会の時は、机を真ん中においてっと


こんな感じで先生の控え室となります。
この控え室となる庫裡の座敷の軸は、法話会やご法事、法要の度にお軸を変えています。
・・・・・・・・・たまにそのままですが。
今回は、親鸞聖人のご真筆の写し『六字名号』。

箱には、木版名号と記載がありました。写しの過程はよく分からないので、どのように木版したのかもわかりません

するどい字ですよね。なんとも特徴がある字体と思います。
そういえば・・・・・・
僕のおじいさん(先代住職貞親上人)は、よく食事の度にお説教をしていました





といった具合の経緯を思い出しました

当時は、なんでこんな時に・・・とか思っていましたけど、今となってはなんとか自分がわかったことをおしえてやろーというおじいさんの有難さが身にしみます。
外掃除もおじいさんのおかげです。よく一緒にやりました。
有難う、おじいさん

といった感じで失礼します。
南無阿弥陀仏 高山信雄
Category: 寺仕事
| h o m e |