第34回法話会が終わりました!
風は冷たいですが、日差しは徐々に暖かくなってきた気がします。こんな時こそ風邪をひかないように気を付けてくださいね。寺族は3~4日前は胃腸風邪?に負かされていましたが・・・

先日、第34回法話会が終了しました。一月の急遽中止、二月の寒さを乗り越え来寺してくださった方々、本当に有難うございました。また今回来て頂けなかった方も次回お待ちしておりますので是非ご聴聞に来て下さいね

今回は、『仏説阿弥陀経』に聞く法話会最終回でした。
『仏説阿弥陀経』の結語となる部分のご説明を聞きながら、
無財の七施のことや
クイズ 2月14日は何の日でしょう? とか
先生の阿弥陀経結論 など
を前半にお話して頂きました。細部はまた追ってHPにアップしますのでお待ちくださいね

そして、休憩。
久遠寺では年に一度だけ休憩時にあるものをだすのです。もうわかっている方も多いかと思いますが・・・

ぜんざいをお出ししています。寒い中、わざわざ寺まで足を運んで下さる方々に少しでも温まって頂きたいとの願いから先代の時から、形を変えながら続けております。(以前はお墓参りの時にお出ししていました。)
少し食べたくなりませんか?そんな方は来年の寒ーいこの時期に寺に来て頂きますとお出ししますよっ

そして、温まって頂いてからの後半戦

「円満の秘訣」や「天は二物を与えず」と題された詩を題材に自分=人間というものを伝えて下さいました。
他に、インドの写真を使われて、『仏説阿弥陀経』の世界をご説明して下さったり、熟年離婚の川柳、3行60字のラブレターを用いて、思いやり合うことの大切さをお教え下さいました。
法話会終了後は、本当にこころの栄養となるお話を一杯聞かせて頂き、すがすがしい気分になります。それが、また日常という世界に戻り、次第に薄れていく。そんな中にまた法話会のご縁があるわけです。繰り返し繰り返し、これが「習う」ということであり、仏法において大切なことなのではないでしょうか。
毎回、和やかに法話会を進めさせて頂いております。是非ご興味が有られる方はHP&ブログ等で日程確認して頂きながらご来寺してくださることを心より願っております

それでは、失礼します。
南無阿弥陀仏 高山信雄

Category: 寺仕事
法話会準備
明日は今年初めての法話会です!先月は急遽中止とさせて頂き、楽しみにして下さっていた方々には大変ご迷惑をお掛け致しました


今回も毎月の如く、軸を変えています。冬なので、連想は雪。そして選ばせてもらったのが↓の軸であります


状景画ですが、お分かりになりますかねぇ???
もうちょっとアップしてみますと・・・・↓

こんな感じになります。これは『親鸞聖人雪枕図』というんです。石の上に寝ておられるのが親鸞聖人です。建歴2(1212)年の雪の夜,関東教化のために当地を訪れた親鸞聖人でありますが,一夜の宿を土地の豪族・日野頼秋に頼んだのですが断られてしまったのです。そこで親鸞聖人は,「寒くとも たもとに入れよ 西の風 阿弥陀の国より 吹くと思えば」と詠まれまして、石を枕に身を横たえた状景がこの絵に描かれているわけです。頼秋はその晩「石を枕に休むは阿彌陀如来」と夢を見て、慌てて親鸞聖人のもとに駆け寄り、親鸞聖人ら一行を招き入れたそうです。その後、教えを聞き、屋敷を枕石寺とし、道圓と名乗り弟子となったという一場面をここに集約してるんですね。
この時期は、雪が絶えないというか寒い日ばかりですね。そんな季節に外で寝るとは感服するばかりです

僕なんかだとすぐに心が折れてしまいそうですが・・・・

法話会が始まるまで時間がおありの方は、是非庫裡座敷まで来て下さいね

それでは、失礼します。
南無阿弥陀仏 高山信雄

Category: 寺仕事
少し景観が変わりました。
別院の報恩講も無事に終わりまして、久遠寺のお檀家さまも何人か来てくださいました。ご参詣本当に有難うございました


みなさまは寺の応接間に入られたことはありますか?入られた方はご存知の通りですが、大きな一枚ガラスで非常にかっこよく作られています



黒竹で視界を抑えてみました。中からみると結構落ち着きますよ


そして、ついでにここも↓

また来寺してくださることを願っております。
それでは、失礼します。
南無阿弥陀仏 高山信雄

Category: 寺仕事
専修寺名古屋別院報恩講は始まっています!
今日一日はずっと雨なんですかね?これだけまとまって降るのも久しぶりな気がします。
まったく違う話なのですが、僕の車が泥だらけ過ぎて洗車がしたいのですが、セルフガソリンスタンドに寄ればいいのに寄らずにドロドロをキープしています。お参りの移動を担っている車も大切にしたいのですが・・・いつか洗います。雨で洗えればいいんですけどねぇ・・・

昨日からみなさんにご報告したありました名古屋別院の報恩講がお勤めされています。
僕自身も昨日今日のお初夜のお勤めに参勤して参りました


雨にも関わらず、多くの方が参詣に来て下さっていました。久遠寺のお檀家さまも何人かお見かけしまして、本当に御参詣有難うございます


明日は、ご門跡さまが名古屋別院まで来て下さいます。午後1時半からお勤めが始りますので、是非御都合をつけてお参り頂けたらと願っております。
僕自身も、午後のお勤めは参勤予定ですので、お参りにこられましたら是非お声をかけてくださいね

それでは、失礼します。
南無阿弥陀仏 高山信雄

Category: 本山