お盆のお勤めが終わりました
久しぶりに登場です。長いようで短いお盆の時期が終わりました。この短い期間の間に、普段はお会いできないお檀家のみなさまともお会いでき大変意義のある時間を過ごさせて頂きました。
みなさまにとってのお盆はどうでしたか?
どこか遠くへ旅行されたり?
こんなときばかりは自宅で過ごされたり?
いろんな方がみえると思います。でもせっかくのお盆休み。みなさま、ご実家のお仏壇、またはお墓などお参りして頂けましたでしょうか。「お盆休み」というながつくくらい、昔より大切にされている期間でもあります。お盆にお参りなしだったら、ただの夏季休暇ということになってしまいますしね。是非今からお休みを取られる方はぜひぜひお参りして頂きたいものです。
今回というか、毎年よく質問されるのが、「お盆の正式な時期はいつなの?」と聞かれます。正直、地域でも七月盆や八月盆とも変わりますし、宗派でしっかり指示されている寺院さんもあると思いますが、一般的には13~16日、けれども拘らず手を合わせる場を作ってください、とお願いしておりました。
真宗において、皆が寄り添い、おかげを感じる場がまず大切な気がします。私たちがお参りするのも、「お寺さんが来るで、みんな集まれ!」というのも一つ大事な手段と思っています。
集まることで、亡くなった方をご縁として、皆が集まり、思い出話をし、今の自分のことを話し、そして今の自分自身の本当の立ち位置を教えて頂ける。気づかせて頂けるのではないでしょうか。
寄り添うことを年々忘れ気味になっている私たちであります。昔より大切にされているこの「お盆」の季節も大切につないでいきたいですね。
それでは、失礼します。
南無阿弥陀仏 高山信雄

Category: 寺仕事
| h o m e |