平成23年3月の法語
今日で三月も終わり、明日から四月。年度初めですね、またこれから新しいことに挑戦する人、昨年度とまったく変わらない人、いろいろおみえだとは思いますが、自分が大切ないのちを生かさせてもらっている事実だけは変わりません。先ばかり見ず今日一日過ごせることに有難うと言えるように進んでいきたいですね

そして、毎度なぜか月末になる法語カレンダー。今月も変わらず、三月最後の日に三月の法語を見返してみたいと思います


「念仏の人を摂取して、浄土に帰せしむるなり」
そのまま味わって頂くのが宜しいかなと思うのですが、そのままお終いにするわけにもいかないので自分なりに味わいたいと思います。
僕自身がこの法語で注目したいのは、「浄土に帰せしむる」。
なぜかと言いますと、まず「帰る」という言葉。これは今から初めて向かうときにはあまり使う言葉ではありませんね。もともといた場所に戻ることや、もしくは一番安心できる「家」を目指して使う言葉のように思います。ですからそれに当たるのがまさしく「お浄土」なんですね。自分の記憶にはない今までのいのちのつながりでいただろうお浄土、もしくは比べることができない安心を頂戴できる場こそお浄土だと思います。
そしてその場所に、「しむる」なんですね。これはざっくり言うと「~させる」ということなんです。自分で帰るわけではなく、帰らせるわけです。誰が?と思われますよね。もちろんほとけさまのはたらきによって「お浄土という場に帰らせてもらえる」わけです。
ですがこれには条件が必要。
それこそ「お念仏」なんです。仏様の願いをはたらきとして私たちの手元に来ているのがお念仏です。仏様は、私たちがお念仏をさせて頂くと同時に救いとって下さり、お浄土へ連れて行って下さる、そんな有難いはたらきがこの法語には詰まっていると思うんです。
あとは自分に届いていることにどう気付くかが本当の課題なんでしょうね



それでは、失礼します。
南無阿弥陀仏 高山信雄

Category: 法語と名言
春うらら
今日は本当にうららかな日ですね。春らしい暖かな日差しを浴びると気持ちがなごみます



境内では色とりどり、様々な木や花が一斉に咲いてきました









境内だけでもこれだけの花々が咲いておりました

そしてさらにもう一つ視覚的におもしろいものを近頃坊守がしかけております


果物を枝につけて鳥たちが寄るを楽しみにしているんです。子供も「チュンチュンッ」と言って見に来たがるくらい。鳥たちもしっかりきれいに食べていってくれますよ

境内の外は街の中。それでも春は感じれますよね♪
コブシや広小路葵の交差点にあるしだれ桜、東新町の交差点にはツクシもありましたっ




もちろんコブシの先っちょは北なんです、なんだかつぼみの先が北を向くらしいですね。コンパスだ、コンパス



それでは、失礼します。
南無阿弥陀仏 高山信雄

Category: 未分類
ストラップ
実はうちの住職、二月中調子が悪く寺役をほとんどお休みしておりました。で今はもう完全回復したのですが、その時はまったく時間がとれず住職の代わりをするという責任はとても大きなものと感じました。
けれどもやっぱりいてくれると頼りになります。
最近は時間が少しずつとれるようになってきたので、先日の念珠製作会の延長で余った珠でこんなものを作っています。坊守や若坊守にはなかなか好評




寺のカバンなどに引っかけています。なかなかいいでしょーと自己満足

それでは、失礼します。
南無阿弥陀仏 高山信雄

Category: 寺仕事
集合写真

住職が息子の誕生記念に植えた啓翁桜も花開いてきました。この桜、冬桜のようでわりに早めに咲くようです

僕も寺に入って十年ほど経ちました。最近では行事をいくつかやらせて頂き、その度に撮影した集合写真も少しずつ増えてきました。そして、よく他のご寺院にお邪魔しますと本堂などによく飾ってあることがあったんですね



いざ飾ってみると「なかなかいいっ」と思いましたが、だいぶ年数をこなしてきたつもりですがまだまだ数が少ないので経験をもっとさせてもらわねばとも思いました



それでは、失礼します。
南無阿弥陀仏 高山信雄

Category: 寺仕事
お彼岸中日
さきほどお墓から戻りました。ここ最近のお彼岸は大渋滞!!平和公園をでるだけで一時間弱かかってしまいます



今日は住職がご葬儀があったので自分一人と坊守だけでのお勤め。さすがに7時半~13時過ぎまでは大変でした。坊守もクタクタになったようで帰りの車でうたた寝。けれどもやはりみなさまがお墓の案内をお出しした日に来て下さるからの大変嬉しい疲れであります。
今度のお墓参りは八月初旬。暑い日となりますが是非お参り下さいますことをお願い申し上げます。そして今日来てくださいましたお檀家様、また今日はこれずとも彼岸中にお参り下さった方々、いつも本当に有難うございます。
それでは、失礼します。
南無阿弥陀仏 高山信雄

Category: 平和公園