台風が。
台風がもうすぐそこまできているそうです。お月参りで皆様とお話しておりますと、「名古屋は運がいい、来そうでこんからな」という言葉をよく耳にします。確かに「(台風が)来る、来るっ」と言っていてもだいたいうまく通り過ぎてくれておりました。
できれば今回も上手に通り過ぎてくれればなぁ


毎度ですが、本堂の雨戸もバッチリ入れました


その間住職も境内で倒れそうなものをせっせと片付け



できるだけ来てほしくないなぁ、台風


それでは、失礼します。
南無阿弥陀仏 高山信雄

~当山報恩講のご案内~
10月20日土曜日
午後一時より 報恩講のお勤め
午後二時頃 報恩講のご法話
布教使 岡崎・浄泉寺前住職 戸田信行師
午前十一時より お非時(お食事)
午前九時半~十一時半まで 報恩茶会
Category: 寺仕事
大人の絵本?
先日、近所のイオンに買い物でかけました。買い物に行くとまぁだいたい子供の面倒をみているわけですが、ヴィレッジバンガードという雑貨屋さんはいろいろと面白いものがあって子供の目を引くものを結構あるので時間稼ぎができてしまうんですね



こんな本がありました。
「ブッダ~今を生きる言葉」
こんなところにこんな本があるんだ、と開いてみるとほとんどが仏教遺跡の写真ばかり・・・その間間には筆者がとてもわかりやすく仏教語をできるだけ使わないようにしたというお釈迦様のお言葉が散りばめられています

ぱら~っと読んでいると、なんとなく読む調子がいいので購入してしまいました

どんな言葉が散りばめられていたかと言いますと、例えば
「正しい教えを聞くのは難しく、仏がこの世に出現することも難しい」
「人は生まれると、口の中に斧が生える。愚かなものは悪いことを口にして、その斧で自分を傷つける」
など
すべて解説付きで記されています。厳しいお言葉もありますし、すぐに共感できる言葉もあります。がちらっと除く本としてはありかなぁと。写真がまたきれいですしね、目の保養にもなりますし。
また書庫に入れておきます。是非ご覧くださいね

それでは、失礼します。
南無阿弥陀仏 高山信雄

~当山報恩講のご案内~
10月20日土曜日
午後一時より 報恩講のお勤め
午後二時頃 報恩講のご法話
布教使 岡崎・浄泉寺前住職 戸田信行師
午前十一時より お非時(お食事)
午前九時半~十一時半まで 報恩茶会
Category: 図書・本
秋の彼岸中日

今日は彼岸中日、なんでも116年ぶりの22日中日だそうです。確かに22日にお墓参りしたことないなぁと思いながらみなさまにご案内していたのですが・・・・しかしそれよりも土日にはまるお中日です、渋滞覚悟で出張して参りました!!天気は快晴、とんでもない混雑を予想していたので気合のせいか出張開始時間(8:30)より一時間も早く到着。しかし、そこにはもの何名かのお檀家様たちが・・・


それからは多少混雑するも何とかクリア






ほんとにたくさんのお参り、有難うございました!!
お陰様で今日の日差しの強さで、顔が真っ赤になってしまいましたよ


それでは、失礼します。
南無阿弥陀仏 高山信雄

~当山報恩講のご案内~
10月20日土曜日
午後一時より 報恩講のお勤め
午後二時頃 報恩講のご法話
布教使 岡崎・浄泉寺前住職 戸田信行師
午前十一時より お非時(お食事)
午前九時半~十一時半まで 報恩茶会
Category: 平和公園
9/18の法話会
もう三日も経ってしまいましたが、法話会の内容を簡単にお伝えしますね

今回は、八月を挟んで「善導大師」について聴聞させて頂きました


そして、善導大師とは新しいスタイルをどんどん作り、みんなでお経様をご唱和することや、法事という伝道スタイルも形作ったとお話下さいました。
そして、善導大師の二河白道の譬えをじっくりとご説明頂きました。
なぜ一人なのか、東の岸には何があるのか、群賊、悪獣はどういう意味か、水の河と火の河の意味、一本道の幅について、そして東岸からのお声、西からの呼び声、最後に西の岸はどんなところか、など先生が持参して下さった絵を中心にお聞かせ頂きましたよ。
休憩前には、親鸞聖人は対義語を使い、意味をはっきりさせていたとのお話から、対義語を考えてみようと言うことで簡単なクイズ形式でお話が進みました。

みなさまはおわかりですかね?
休憩後には、「往生」を取り上げられ、使い方の間違いなどを指摘されてから本当の往生とはどういったことかをお教え頂きました。その中で不退の位、正定聚の位についても補足して下さいました。
毎回、まじめなご法話の間に、笑えるお話を織り交ぜて下さいます。毎回本当に楽しくご聴聞させて頂いております。是非次回はご都合など繰り合わせの上、ご来寺下さいますことをお願い申し上げます

それでは、失礼します。
南無阿弥陀仏 高山信雄

Category: 寺仕事