あと一日
平成24年も残り一日となりました。早いものですね



まずお正月グッズを頂戴いたしました


加藤裕さま、毎年有難うございます!このお方は、書家の先生でありまして個展なども数多くこなされております。毎度いろんな書体で表現される様は、どう言葉で表現したらいいかわからないくらいすごいです

そして、今日はぉ檀家さまのお米屋さんからお餅をお供えいただきました


仲田の伊藤様、毎年本当に有難うございます!今日、お餅を準備されている様子を見させていただきました。この時期は本当に大変ですよね、お体に無理がないようにバッチリお仕事してくださいね


桜山の山下様、毎年本当に有難うございます!他に頂戴したお餅もいろんな場所にお供えさせていただきますね

みなさまのお陰で支えられながら、またお正月を迎えることができます。本当にお世話になっております


それでは、失礼します。
南無阿弥陀仏 高山信雄

~一月法話会のご案内~
平成25年1月22日火曜日
第26回真宗入門法話会
「和讃のこころ~源信和尚~」
布教使 岡崎浄泉寺住職 戸田恵信師
午後一時半~三時頃まで
※休憩有
※駐車場6台分有
※聴聞無料
新年新たに、是非賑やかな法話会にしたく、皆様のご来寺を心よりお待ちしております

Category: 寺仕事
残り3日
今年も今日を入れると残り3日となりました


今日は前卓にかける角掛けをセットしました!
後はお餅かな?

もう少し準備を頑張りたいと思います

それでは、失礼します。
南無阿弥陀仏 高山信雄

~一月法話会のご案内~
平成25年1月22日火曜日
第26回真宗入門法話会
「和讃のこころ~源信和尚~」
布教使 岡崎浄泉寺住職 戸田恵信師
午後一時半~三時頃まで
※休憩有
※駐車場6台分有
※聴聞無料
新年新たに、是非賑やかな法話会にしたく、皆様のご来寺を心よりお待ちしております

Category: 寺仕事
お正月グッズ④
寺のアマリリスが咲きました。間近でみるとやっぱり大きいですね


そしてお正月グッズをまたもや頂戴致しました。

前田様、毎年有難うございます!!
ご来寺頂いた方に見易い場所に設置予定です。是非、ご来寺の際は、ご覧くださいね

それでは、失礼します。
南無阿弥陀仏 高山信雄

~一月法話会のご案内~
平成25年1月22日火曜日
第26回真宗入門法話会
「和讃のこころ~源信和尚~」
布教使 岡崎浄泉寺住職 戸田恵信師
午後一時半~三時頃まで
※休憩有
※駐車場6台分有
※聴聞無料
Category: 寺仕事
お正月グッズ③
今年もあと10日を切りました。なんだか気忙しくなってきませんか?何事も一つ一つこなしていけばきっと最終日までにはお正月を迎える準備が整うはず!


昨日にまたお正月を彩るお飾りや色紙をお檀家様から頂戴いたしました!

まずは江端さまからの飾り物。旗には「巳」とあります。これ全て手作り、とてもかわいくきれいな仕上がりになっているんです!!



次は秋田雄峰さま。毎年アレンジの効いた干支を書いて下さいます。今回も色紙から出てきそうな躍動感、この筆の運びは絶対真似できませんねぇ

さぁ、いつから準備を始めようか考え中です。いやぁ楽しみだ

それでは、失礼します。
南無阿弥陀仏 高山信雄

~一月法話会のご案内~
平成25年1月22日火曜日
第26回真宗入門法話会
「和讃のこころ~源信和尚~」
布教使 岡崎浄泉寺住職 戸田恵信師
午後一時半~三時頃まで
※休憩有
※駐車場6台分有
※聴聞無料
新年新たに、是非賑やかな法話会にしたく、皆様のご来寺を心よりお待ちしております

Category: 寺仕事
冬至

今日は冬至。昼がもっとも短く、いよいよ冬の始まりですね


冬至の日は、カボチャを食べてゆず湯につかり、風邪を引かないように、と昔から聞き伝わっております。正直、意味はよくわかりませんでした。便利なネットで調べてみれば、「カボチャは金運を祈り、ゆず湯は無病息災を願う」らしいです。なんでも冬至=湯治をかけて、ゆず湯=融通をかけているそうです。なるほど~調べてみると勉強になる。カボチャも栄養価が高いので抵抗力がつくとかで「カボチャを食べると風邪を引かない」といわれるそう。
みなさま、今晩カボチャは食べましたか?僕は・・・・・食べましたよ~



写真の鬼柚子は、今日まで庫裡玄関に飾られていました。さて、今日は住職の風呂行となっているのか・・・明日の朝確認して見なければ

日に日に気候が変化して、体調がとりにくい日が続いております。何卒風邪を引かないようにお気をつけ下さいね

それでは、失礼します。
南無阿弥陀仏 高山信雄

~一月法話会のご案内~
平成25年1月22日火曜日
第26回真宗入門法話会
「和讃のこころ~源信和尚~」
布教使 岡崎浄泉寺住職 戸田恵信師
午後一時半~三時頃まで
※休憩有
※駐車場6台分有
※聴聞無料
新年新たに、是非賑やかな法話会にしたく、皆様のご来寺を心よりお待ちしております

Category: 未分類