頭がねじられ、冷や汗気味な問いかけのオンパレード(笑)

昨日夜は門派名古屋別院で勉強会。
毎度頭がねじられ、冷や汗気味な問いかけをされます(-_-;)←悪い意味ではありません(笑)
冒頭で、
「母の日に からっぽになる 貯金箱」 ←10才の女の子作
素直に受け止めればいいものを、「では父の日はどうすろのだろう?」と考えてしまう問いが生まれる、と先生が言われる。
うんうん、確か。男としてはそこが気になるところ?(笑)
「父の日も 還るが遅い おとうさん」
父の日だけでも「いつもありがとう」と直接言いたいにも関わらず、やっぱりその日もいつも通り仕事で帰りが遅いおとうさん。ちゃんと言えないこどものもどかしさを意味としてとるのか、どうか。
また「最後の晩餐」ならぬ「最初の晩餐」。味の素の広告で新聞の一面を飾っていて、目が留まったそうです(^J^)

すごいキャッチですよね(笑)
本題に入れば、
「お浄土」の存在として、どのような言葉がお経様にかかれているか、を具体的に現実的な写実が描かれているところを抜粋してみる。
また「お浄土」の保障についても言及されました。「必ず救われる!」と明言されているところと言った方がいいでしょうか。
そうした中で、親鸞聖人がどのようにこの回向を讃嘆しているかを考察させていただきました。
難しい・・・・正直なところ(-_-;)
けれども、なんだか理にかなう事が多く、明確な提言によって少しだけ疑問が明確になった気もします。
やっぱり日々精進(^J^)
毎日、ご縁を頂戴しながら、有難く過ごさせて頂きたいです(^人^)
南無阿弥陀仏
Category: 研修
気持ちもスッキリ

おはようございます(^人^)
今日は早朝から境内掃除。
僧侶としてあるべき姿、実践中σ(^_^;)
いつもは昼過ぎや夕方がらほとんどなので、、、
落ち葉や草でいっぱいの境内が、竹箒を握りしめて掃除することでみるみるきれいになる☆
そうすると、何だか自分の気持ちもスッキリしてきます(`_´)ゞ
そんな気持ちに、自然に手が合わさる、という感覚がわかる気がしてきます(-人-)
今日も爽やかな朝。
出会った人におはようございます、の一言から元気良くスタートしましょう!
南無阿弥陀仏(-人-)
ー追記ー
只今、8時。
ようやく掃除終了しました。たった2時間の間に、日差しが見違えるように照りつけます。
空気の変化を感じながらの掃除、心もスッキリ(`_´)ゞ
では、朝ごはん食べてお参りに伺ってきまーす(^人^)

南無阿弥陀仏
Category: 寺仕事
| h o m e |