仕立て直しに感謝!
久遠寺では、着物を平時によく着ています。本来は、白衣という気物を着るのですが、どういった伝統か、習慣化しています。もちろん平時の時のみですが・・・・。
実は、先代と僕は良く似た体系。
しかし、僅かばかり僕の方が身長が高く、着物の丈がほんの少しだけ足りず、そのままタンスに寝かしたままでした。
けれどもサイズがいいものばかり着用していたので、それもどんどんボロボロに・・・(-_-;)
ネット検索してもどのお店も料金が高い・・・・だったらいいや、と諦めかけていた時に思い出したのが、大学時代の後輩のこと。
この後輩、呉服店の息子さんで今バリバリ仕事しているとの話を聞きつけました。
早速連絡をとり、着物の修理をお願いしたところ、とてもいい仕事をしてくれたんです(*^_^*)

クリーニングに出してくれ、ほころびも直してくれ、仕立てもキッチリ。

そして、とてもいい香りがついています。
前は箪笥の匂いが染みついていたのに・・・・・見違える変化に驚きと感謝ばかりでした(^O^)

この着物は、まだシーズンではないので、しばらくしまっておきますが、また着物を着る楽しみが出来ました。
皆様の懐にも大切なもの、眠っていませんか?(笑)
南無阿弥陀仏
Category: 雑記帳
| h o m e |