10/13イベント「死の体験旅行」のご案内
(報恩講明けです(T_T))
すでにお檀家様方にはご案内ビラがお手元に届いているかと思います(寺報と同封済)。
9月より一般公開(facebookにて)しまして、すでに空席は若干数となりました。
是非、ご興味があられる方がお見えでしたら、お早目のご参加希望を下記方法にてお申込みください!!
東京方面ではとても人気があり、ご案内後瞬く間にキャンセル待ちになる人気講座です。
名古屋初講座、滅多にない機会です。
是非、ご参加下さいね(*^_^*)
僕も空席があったら?隙間で受講したいと思います!!(そのためにお招きしたのですからっ!!!(笑))
以下、ご案内ビラと同様のものです↓

日時 平成26年10月13日(月)
第一部 9時半open 10時start~12時closed
第二部 13時半open 14時start~16時closed
会費 3000円
定員 20名(先着順)
申込み方法 メールにて受付【E-mail:kenryuzan-kuonji@nifty.com】
※ご参加者様名・人数・ご連絡先(メールアドレス、電話番号)をご明記の上お申込下さい。
【Facebookアカウントお持ちの方は以下よりお申込下さい】
第一部申込⇒コチラ
第二部申込⇒コチラ


本当に大切なものは何か?
自分が病にかかり、病気が進行し、やがていのちを終えていく物語を追体験する「死の体験旅行」。
自分にとって「生と死」とは何か?
本当に大切にしていることは何か?
ワークショップを通して考えていきます。
参加者からは「自分が本当に大事にしているものに気づいた!」「生あることへの感謝」など感想が寄せられています。
死を前にした人の苦しみ・悲しみを体験する。
「死の体験旅行」は、ホスピスなどで死に関わる仕事を持つ方に死にゆく人の気持ちを少しでも理解してもらおうと、アメリカの牧師によって作成されたプログラムです。
患者が体験する喪失感・苦しみ・悲しみを疑似体験することは、深い悲嘆を抱えた患者や家族と接する際に役立つとともに、本当の自分と向き合う大切な時間にもなるのです。

浦上哲也(うらがみてつや)師
なごみ庵 住職/ファシリテーター
真宗高田派僧侶。築地本願寺内 東京仏教学院 平成15年度卒業生。
一般家庭に生まれ、縁あって僧侶となり、横浜市神奈川区で「小さなお寺 なごみ庵」を運営。法話会や写経会、当ワークショップの開催や、舞台役者である妻とともに全国の寺院で仏教演劇の公演も行っている。
皆様とお会いできますことを心よりお待ちしております。
南無阿弥陀仏
Category: 寺仕事
法事待ちの間
するといつもの彼が、、、

「おいおい、ここは君の場所じゃないよ(笑)」
と思いながらも
「まぁ、いいか」
とσ(^_^;)
午後からも頑張りますー(^人^)
南無阿弥陀仏
Category: 寺仕事
| h o m e |