ハイグレードな・・・・

今日は、勉強会でした。
しかもハイグレードな・・・・(-_-;)
でもこの講師の先生、とても温かな方でいつもナイスなアドバイスをくれたり、うまいこといつもフォローしてくれる素晴らしい先輩でもあります。
講義自体は、資料とにらめっこして話をフルスロットルで聞いて、少しでも聞き逃すと「わからない・・・・」となる場面もありましたが、とても刺激になりました。
説明できるほど理解をしていないので内容公開は控えますが、とても有意義であったことは間違いありません。
僕は、親鸞聖人のご和讃や正信偈、様々な著作に対して「あるものに対してなるほど」や「聖人の言葉をただそのまま」受け取っていただけなのですが(受け止めているのかも正直なところ疑問・・・)、「なぜ聖人がその言葉を選ばれたか」を知ることで、探ることで背景やつながりを知ることが出来る、ということ。
変な話、とても聖人が身近に感じたんです。
自分たちもいろいろな文章や話のもとを作る時、いろんな本をみたり、調べたりします。そして自分のその時の考えにあったものを選んだり、ヒントにしたり・・・・で最終的に完成します。
なんだか、この状態と一緒なんだと気付かされました。
こういう背景を今までの諸師から学ぶのではなく、親鸞聖人が著されたもので元から調べて深堀していくことが、とても楽しいと講師は仰られる。
正直、資料を見た時驚愕過ぎて半分わかって半分わからないこともありますが、伝言ゲームはいつか違う言葉になるのと一緒で、だったら元の人の言葉が聞けるなら聞こうよ、ということか、と教えられたんです。
だから布教使の先生は、聖典を見なさい、というのか。
今更ながら納得。
わかりやすいのは注釈本、世の中に出回っている本たち。
けれども、やっぱり生の声が一番、ということか、と。
聖人の御教えの尋ね方を少し変えてかなきゃ、これって結構大切なことなんだろうな、と本当に知らされてそれが嬉しくて、そして講師の先生が何にもわからない僕に対して、やんわり教えてくれたことが何とも言えない充実感(笑)
こうやって人は人を好きになるのか、と違う学びがあったり、
念珠の結び方を真剣に聞いてみたり、
人それぞれの意見を聞くことで
世の中っていろんな考えがあるんだな、と知らされた時間を過ごしました。
楽しくはないけど、楽しい。
時間に追われる感じを一瞬忘れれた満足な勉強会でした。あとは感じたことを今後に生かさなきゃ(*_*)
頑張りますー(^人^)
南無阿弥陀仏
Category: 研修
| h o m e |