お休み

31日はお休みになることが多い・・・(そもそも月命日が少ない。1月、3月、5月、7月、10月、12月のみ)
ということで、土曜日にかかわらずお休みモード満開です(笑)
今日は朝から子供達と犬の散歩。
子供達と冬休みの映画の前売り券を買いに。
そして、子供達と鶴舞公園へ。

ずっーーーーーと一緒にいて、体は疲れたけど、心は充実☆
楽しいおだやかな一日を過ごすことができました。
また明日からファイトです!
11月もお支えくださいね。まずは明日ご法事一件お参りいたしまーーーす(^人^)
南無阿弥陀仏
Category: 寺の子育て
組内報恩講②
またまた写真を撮り忘れました。
何に追われているのか、、、、
報恩講のお勤めをこうして毎年お参りさせてもらっています。
昨年の記事を読むと、同じことを感じながらひとつ違う感覚を感じているわたし。
明確ではないけれど、そんな感覚を大切にしたいと感じた今日のお勤めでした。
何かあったわけではないんですけどね。
南無阿弥陀仏
Category: 寺仕事
ヒアリングへ

昨日は発送でしたが、今日は支援団体の候補団体訪問に岐阜まで。
岐阜、、、、近いですね。
母(坊守)の在所が岐阜駅の手前の笠松駅なのですが、小さい時はここまでが遠くてしょうがなかった・・・
待っても待っても到着せず、到着した頃には乗り物酔いのように精魂尽き果てておりました。
今では、目を閉じた瞬間、到着(笑)
本を電車で読もうと意気込んで持ってきましたが、かろうじて数ページ読んだ程度でした^^;
それはそうと、
おてらおやつクラブの活動を広げるために支援団体訪問も欠かせません。
どのような団体か、支援対象者は、代表の思いや団体の課題などいろいろ聞かせていただくのです。
対象者のカテゴリごとに団体を作られていた「一般社団法人ぎふ学習支援ネットワーク」さん。
お話する中であまりにも多岐にわたる支援でわたし自身がついていけなかった感は満載ですが、私たちのおやつクラブの思いを伝え、団体様の思いを聞かせていただきました。
これが後々支援作業にとても役に立ってですね、相手を想定しながらおすそ分けを作ることができるのですね。
人数がどれくらい、対象者の年齢は、子供対象か家族対象かなど。
いろいろな方と知り合い、刺激を頂戴している最中です。
おてらおやつクラブへのご理解と、お支えを改めてよろしくお願いいたします。
南無阿弥陀仏
Category: 寺仕事
おやつ発送

今日は月に一回の「おてらおやつクラブ」集荷発送日。
お坊さん9名、支援者2名の11名。
自坊でお供えされたおすそ分け出来るお供え物を持ってきてくださったお坊さんたち、そして発送作業を手伝ってくれる支援者の皆様、いつも本当にありがとうございます。
またいつもこの活動を気にしてくださったいるみなさま、次回は是非ご参加していただきたいです。
さらに久遠寺檀信徒さまにもこの活動に賛同し、寄付してくださる方が増えてまいりました!!
本当に嬉しい限りです☆
「こどもたちの笑顔を」
その気持ちを一心に作業。その後の茶話会は今後の課題を話し合いました。
【今後の課題】とは。
ズバリ!!
賛同寺院を増やすことです。
一つのお寺さまが賛同してくれることで、おすそ分けしていただくおやつの量が格段に増えます。そうすると団体さんへおすそ分けしていたおやつの量が増え、団体さんで人数分に分けられたおやつが今までは一つにしか回らなかった子供たちに2つあげれるかもしれない、3つあげれるかもしれない。
私たちは直接のその笑顔をみることはできないことの方が多いです。けれども支援団体さんがその様子を教えてくださることで笑顔を頂戴できると思っています。
東海エリアで動き出してからまだ半年・・・まだまだ未熟でありますが、継続を得意とする胸が熱いお坊さんたちは、確実にノウハウを積み重ねております。だからこそ、お支えいただきたいです。ご協力いただきたいです。
みなさまに是非とも関心を寄せていただきたく思いながら、今後ともどうぞよろしく御願いいたします。
南無阿弥陀仏
Category: 未分類
組内報恩講①
今日は大円寺さま。
が・・・・・写真を失念。
昨年の様子をブログで検索してみました。
http://kenryuzankuonji.blog47.fc2.com/blog-entry-1263.html
まさしくほっとする温かい空間。
車から降りれば、皆笑顔で挨拶してくださる。
私が荷物でてが埋まっていると、玄関扉を「開けて」と言わないうちに気づいてくださって開けてくださる。
寺族の姿勢が、世話方さんに伝わっているんだなぁと感じました。
南無阿弥陀仏
Category: 寺仕事