09 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 11

真宗高田派久遠寺ブログ  『シュリハンダカ』

愛知県名古屋市中区にある真宗高田派久遠寺の日常をお伝えします!

 

 

イベント紹介です!!
ぜひ、ご興味ある方はご連絡くださいね。



『英語でブッダ』の
オーギーさんと語る会-第4弾!in名古屋

TV“ぶっちゃけ寺”パネラーにしてハーバード帰りの大來尚順(オーギー)さんが、 ブッダの教えを英/和2ヶ国語で解説――あの人気企画『英語でブッダ』が、 また名古屋で開催!毎回講義内容が違います!乞うご期待!!

■第一部:オーギーさんによる『英語でブッダ』講演
■第二部:ファシリテーターを立ててのオーギーさんと語る会

※会場受付では、オーギーさんの著書『英語でブッダ』、『端楽(はたらく)』、『超カンタン英語で仏教がよくわかる』、そして何とまたまた出ます新刊!『つながる仏教』などの即売会/サイン会もあります。

・英語が苦手な人もOK!(中学生レベルの英語が主体。解説も日本語)
・宗教・信条・宗派・初心者問わず誰でもOK!(バトル/勧誘なし)
・話すのが苦手な人もOK!(語り合いを聴いているだけでも楽しめます)

【タイムライン】 11月26日 土曜日
15:30  開場
       16:00 主催者挨拶・進行説明 
       16:10 第一部『英語でブッダ』オーギーさんによる仏教セミナー
       17:00  休憩
       17:15  第二部 オーギーさんと語る会
       18:30  終了およびサイン会&写真撮影会(書籍販売もあり)
       19:00  懇親会へGO!(希望者のみ:会費別途)

【定員】40名(完全予約制)

【会費】2500円

【お申込み方法】
以下の内容をお答えいただき、メール(kenryuzan-kuonji@nifty.com)にご返信ください。
①懇親会(会費別途3500円)の出欠
② 本企画への参加回数(今回で○度目)
③ オーギーさんへの質問
※キャンセルは3日前までとさせていただきます。

【主催者】
小椋浩一 日本ファシリテーション協会会員、某電機メーカー勤務
高山信雄 久遠寺副住職

【協力スタッフ】
小杉泉帆、古川絢深、若子泰代

Category: 寺仕事

tb 0 : cm 0   

3D迷路 



子どもを歯医者に連れて行くと、キッズスペースに置いてあったおもちゃ。

球形で迷路が3Dになっているもの。
これがなかなか面白い(笑)

長男も私も待合室で夢中になってやっておりました。

このおもちゃ、空間的思考が深まる、と判断☆

買うしかない(笑)
↑ただ私がやりたいだけかもしれません♪(´ε` )


南無阿弥陀佛

Category: 寺の子育て

tb 0 : cm 0   

最後のお寿司 



報恩講のお非時でお世話になっていたお檀家さまの旭寿司さん。
ついにお店を閉められることとなり、閉める前にもう一回、ということで選り取りお願いして
食べさせてもらいました。。。

昔から当たり前のようにあった、報恩講の定番であったお寿司。
「ここのお寿司は美味しい!」
「ここの巻きは最高だね!」
「ガリが甘辛くて癖になる」
お檀家さまももちろん寺族も大変お世話になりました。

もう食べれなくなると思うと、寂しいばかり。

いつも当たり前がなくなってから、当たり前が尊いことと気づかされる日々。
でもいつまでも同じはこの世にない、いつも何かの縁が巡っている。
その縁に乗っかるだけ、お任せするだけ。
無数の縁がある中で、「美味しいお寿司」に出会わせてもらえた縁にただ感謝。


南無阿弥陀佛

Category: 寺仕事

tb 0 : cm 0   

参り合いスタート 



今年も始まりました。

報恩講の参り合い。

久遠寺報恩講が終わると、次に控えるのがここ大円寺さま。
新しい風吹く大円寺さま。
喜び事もあり、その風を喜んでいるかのごとく、堂内はとても心地良く、
お檀家様のお顔もハツラツとされていました。

寺族の喜びがお檀家さまの喜びとなる。
その喜びこそ、寺の喜びとなる。
そんな空気を感じたこのお参り。

最近、お東やお西のお坊さんとも話をするのですが、話をする中で気づいた有難いことの一つが
この報恩講の参り合い。

他派は参り合いがあるにはあるが、これほど人数が揃わないそうです。
また同派にしても地域が変われば、参り合いの関わりも変わる。

今現在、6ヶ寺の組内法中(お寺様)と参り合いをさせてもらっていますが
さほどこれまで違和感なく当然のことと参り合ってきたことはここまでつなげてくださった
各お寺様の歴代のお力に他ならないことに痛感し、また私自身もそれを守りつなげる役目があると
気づかせてもらいました。

よく住職が言います。
「先の方の言葉を聞け」

こういうことか、とうなづけた瞬間でした。

報恩講自体、もちろん大切な法要でありますが、今こうしてこの形が守られている、普段目がいかないところにこそ先人たちが繋いでくれた法縁が詰まっているのでしょう。

そして、その法縁に出合うべくして出合った私。
有難い、ただただ手が合わさる、頭がさがるのみです。

引き続き参り合い、ばっちり参勤させてもらいます(-人-)


南無阿弥陀佛

Category: 寺仕事

tb 0 : cm 0   

外壁補修工事開始 

IMG_0614.jpg

IMG_0613.jpg

ついに始まりました。
庫裡の外壁吹き付け&防水工事。

まだまだ新しいのに、と思われること間違いありません。
けれども、もう10年経ってしまいました。

外壁の汚れ、シミはもちろんのこと、各所の防水加工がそろそろメンテナンスが必要とのことで
実行に移りました。

これから2ヶ月ほど庫裡は暗闇の中に包まれます(笑)
とくに来寺には問題ありませんが、足場を組みだけでなんだか物々しいですね・・・

さあ綺麗になるのが楽しみだ☆


南無阿弥陀佛

Category: 寺仕事

tb 0 : cm 0