09 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 11

真宗高田派久遠寺ブログ  『シュリハンダカ』

愛知県名古屋市中区にある真宗高田派久遠寺の日常をお伝えします!

 

ある日のお参りの出来事。 

ある日のお月参りのこと。

お檀家Kさん「おっさん、今日お布施はらえんのやわぁ」

私「あら、全く問題ナッシングですーでもいつもきっちりKさん家計簿つけてるのに、どうしちゃったんですか?(笑)」

お檀家さん「実はなぁ、テレビ買ったん。前のが映らんくなってな。でも買ったんはえーけどちゃんと写らんで弱っとるわ。腹が立ったで前のテレビでNHKだけ映るでそれを見とる始末、新しいテレビの設定もよーわからんし・・・・あかんわ、まぁ」

私「あら、そんなことが。。。良ければ見せてよ、新しいテレビ。僕、そういうの嫌いじゃないし(笑)」

お檀家さん「いやいや、おっさんにしてもらうのは申し訳ないわ〜」

私「でもKさんのことだと電気屋さん、わざわざ呼ばんでしょ(笑)えーから見せて(笑)」

お檀家さん「・・・・(段ボールに入った新しいテレビを出して)コンセント入れてもすぐ見れんであかんわ、ほんまに困る、わたしらーみたいな年寄りにはな」

私「そうだよね、わかりにくいよね、こういうの。(コンセントを挿していろいろ設定)・・・ほらっ!!映ったよ!!これでちゃんとテレビ見れるね、良かったわ〜」

お檀家さん「えらい簡単にやるなぁ、助かったわー。これでまぁ古いのも用済みやなぁ」

私「そうだねー良かった良かった」


私、決して電気屋さんではありません(笑)

でも月一回でお会い出来る頻度は、ちょっとした親戚よりもお会いしている頻度です。
その間柄ではこんなことは朝飯前(笑)
電気も替えます、扇風機も組み立てました。重たいものも運ぶし、若い分体を動かします。
その分、住職は相談窓口です(笑)

寺だから、住職のいう「なんでも言ってもらえるおっさん」だからできること。
みなさまから信頼されて初めて寺として動き出す。
こういう循環って気持ちがいいなぁと振り返りがあるわけですが、、、、

ただこの瞬間は、お互いにテレビが映った喜びひとしおでした☆


お檀家さまの皆さま、困りごと日常のこと、なんでもお話くださいね。
できるかできないかは、そのときに(笑)



南無阿弥陀佛

Category: 寺仕事

tb 0 : cm 0