今年もお世話になりました(-人-)
今年もいろいろありました。
嬉しいこと、悩むこと、悲しいこと、いっぱいある中で
一年を過ごせたこと、そしてまた一年迎えれることにただ感謝です。
ほとけさまのお見守りを改めて感じ手を合わせるのみ。

最近の恒例となっている寺族一同でのお墓参りもし、久遠寺はゆっくりと
新年を迎えるのみ。
(街のお寺の性格か、除夜の鐘をやるにも鐘がなく、年末年始の瞬間は静かに過ごします)
今年も大変お世話になりました、また来年もお支えくださいませ。
南無阿弥陀佛
Category: 寺仕事
古本勧進

みなさまにご協力していただいた古本勧進。
約半年間で集まった古本やはがきを業者さんのバリューブックス社に買い取っていただきました。
もちろん寄付先は「おてらおやつクラブ」です。
書籍は、合計468冊
ハガキは、合計168枚
寄付合計金額は、17104円
となりました。
数字からはみえない、多くの方にご協力いただけたことがとにかく嬉しい。
1冊の本、数枚のハガキ、から頂戴するお気持ち。
引き続き継続してまいります。
「古本勧進」
いつでもお声をお掛けくださいね。
南無阿弥陀佛
Category: 寺仕事
廊下

お正月を迎えるにあたり、お荘厳や掃除をしながら準備を進めているのですが・・・・
今まで気づかなかったのですが、いや、気づいてはいたのですが意識していませんでした。と言いますか
当たり前と思っていたこと。
廊下、冷たすぎです(笑)
書院、寒すぎです(笑)
厚手の靴下、作務衣の下にダウンなど重ね着しても寒い、冷たい。
でも当たり前。
なぜ気づいたのか?
先日のテレビ収録の際、リポーターさんが言った一言。
「廊下、冷たいですねー」
悪気があったわけでもなく、ただそのままの事実を伝えてくれただけのこと。
でもその時に「あ、そうだ。冷たいわー」と思っていまいました。
気づき、とは普段身の回りを当たり前のように取り囲んでくれていること。
ただそれに目が向かない、気が付かない日々を過ごしているだけ。
何かの拍子に、気づいた、時、さも新しいことを感じるかのように思うけれど
実はずーーーと自分の周りにあったということ。
ほとけさまのお見守り、きっとそうなんだろう。
ずっと見守ってくれている、けれどもそれが当たり前。気づくきっかけがないだけ。
気づいた時、もう包んでもらっていたことを知るのでしょう。
南無阿弥陀佛
Category: 寺仕事
通読解消

年末なのに意外に時間があり?みてみないふりなのか・・・・・積読解消に乗り出していますw
気分転換に本を変えていく手法、いつもそんな読み方ですがいいのか悪いのか・・・。
今日はもう少し読めそうです。
久々に永六輔さんの「大往生」も再読。
忘れている気づきの言葉に頭が下がります(-人-)
もっと聖典読まなきゃ、と自戒を込めて・・・
南無阿弥陀佛
Category: 図書・本