御在所へ

おやすみをもらって、御在所ロープウェイへ。
ちょっとした登山道もあるということで、ハイキング気分で行ってきました。
あいにく霧ばかりでしたが、小学生幼稚園の子が歩くにはいい道でしたよ。
おかげで汗まみれでしたがw
蒸し暑いなぁ、山頂でも。
と思いながらも風は気持ちよかった。
その体感を終えて下に降りれば、暑い暑い。
やっぱり山頂は涼しいんですね(笑)。
その後は多度大社近くの川プールへ。
先日の日間賀島で水のしょっぱさを味わったのでさらっと入りたかったわけで・・・・
でも川は木陰もあるせいかむちゃくちゃ冷たいですね。
長くは入れませんでした。
少し入っただけでガクガクブルブルw
なんだか体を動かせてばかりの1日でしたが、楽しい1日でした(-人-)
南無阿弥陀佛
Category: 寺の子育て
奉仕会

初めてのご奉仕会(=お掃除会)を開きました。
大人15名、子ども6名で一気にお寺を掃除しちゃう会です(-人-)
30分×3setの耐久レース(笑)
内掃除班と外掃除班と別れてご奉仕。
お寺がピカピカ、心もスッキリ。
いい時間だった、久しぶりに土を触った、楽しかった、など感想をもらい、次の会も是非とも、とご案内(-人-)
お寺もありがたい時間となりました。
南無阿弥陀佛
Category: 寺仕事
床の間利用の机

大工さんが出入りしている間に修復された小さな机。
実は、庫裡建立の際に前庫裡の床の間の板を利用して作られたもの。
足もちゃんと付いていたのですが、長年使用することで足が外れたりしていました。
今回、トイレ周りを修理する際に知らない間に修復。
さすがですねー(-人-)
このサイズ、いろいろ使い勝手がよく重宝していたので本当に助かりました笑
またしっかりと使うことができます。
南無阿弥陀佛
Category: 寺仕事
法話会のお話

暑い中ですが、皆様ご聴聞に(-人-)
バカボンの話も出てきて、バカボンは「薄伽梵」=覚れるもの、つまりブッダであるとの提言に親近感を覚えました。
レレレのおじさんの話や殺生のお話、
また、善悪・尊卑・真偽・生死・老若・正邪・貧富・苦楽のどちらがいいですか?
との質問に、
「反対のものを取り除こうとすることで苦しみが生じる、なぜ苦しむかは切り除きたくても切り除けないから苦しむのです」
とお教え下さいました。
学びであり本当の安心というものをさまざまな局面でお話くださいます。
是非、ご都合をつけてご聴聞くださいませ(-人-)
南無阿弥陀佛
Category: 寺仕事