「縁をつなぐ」お仕事

お檀家様のお念珠直し。
しばらくお預かりする機会もなかったのですが、ここにきて2つほどお預かりしました。
どのお念珠もお檀家様にとって大切なもの。。。。
親父が使ってたんだ・・・
おじいちゃんの形見なの・・・
念珠の珠自体の価値ではなく、手を合わせてこられた方々の想いが込められたお念珠直し^m^
僕が編むことで、「つなげる」ことができて嬉しいです。

今回はお念珠直しでしたが、「人と人をつなぐ」「仏様とつなぐ」「歴史をつなぐ」・・・・・
いろいろと形はありますが、
「縁をつなぐ」お仕事、
今後も「つないで」いきたいと思います。
南無阿弥陀仏
Category: 寺仕事
« 『お守りする』という大義 | 寺報第44号 »
コメント
はじめまして
初めましてkeisuというものです。
法語カレンダー及び仏教関連の言葉の説明とてもためになりました。ありがとうございます。
私、サイト名でしりとりをやるという企画を今やっておりまして、
こちらのサイトの紹介、リンク、TOPページの画像を使用させていただきました。
事後報告となりましたが、何か問題あれば連絡お願いします。
すぐに対応いたします。
keisu #- | URL | 2014/04/01 10:16 [edit]
keisuさま
コメント有難うございます。思わぬところでのご紹介に、驚きと喜びを感じております。
しりとり、継続していろいろなBlogを検索してくださいね。きっと運営者は喜ばれているかと思います。このご縁に感謝。
今後もご縁ありましたらどうぞよろしくお願い申し上げます。
久遠寺のコボーズ
クオンジのコボーズ #- | URL | 2014/04/02 07:39 [edit]
トラックバック
| h o m e |