刺激
昨日で東海地区夏期仏教文化講座が終了しました。二日間の実りある研修ができました。初日は声明研修、二日目は講義聴講でありました。
講師には、大谷派の先生をお招きして午前午後と聴講させていただいたんです。
とても刺激になりました。。
どう刺激になったのか。たとえば、現代人の仏教に対する考え方。
常に「なんで~ですか?」と自分たちの仕事に疑問符をうってみるとあれよあれよと心痛い言葉ともなりました。
自分たちも実際は気付いていても、他の方からダイレクトに言葉にされるとこうも、改めて「なるほど」と頷いてしまいました。
特によく仰ったのが、私たち寺院側の対応・法務の内容ことをさまざまな視点でお話下さいました。
そして、まず自分ですぐにできること。
せっかくの講義をただの一度で終わらせず、もう一度頭の中で振り返ってノートにまとめる。読み返したとき、自分の+のなるよう日々の精進は大切ですからね。頑張ります☆
そして、最後には「まずよい言葉に出会うこと。」と仰って下さいました。
人間はその時、その時で考えや発言が変わってしまうのが実情のように感じます。しかし、その場所、瞬間、に会う言葉に出会えればいいし、自分もみなさまとお話しする中でいい言葉が出てくればと思いました。
そのためには、何より勉強ですね。これまた頑張ります

それでは、失礼します。
南無阿弥陀仏 高山信雄

Category: 研修
コメント
トラックバック
| h o m e |