虫干準備 part1
本日2回目の登場です


前回の続きです。虫干の準備を始めました!まず位置決めや軸をかけるものの調達、どれくらい実際に展示できるかをある程度把握しなくてはいけませんでした

そしてまず、位置決め


大体の感覚で軸をおいていきました。
そして、展示できる軸の数が把握できてきたので、錨や長押掛などを調達、合計50個ほど


意気揚々と、仮がけをしようと思ったら・・・・・・・・・・・・


ひょーっ!!!
かかりません


さてどうしたものか


閃いた!!!

逆にしようっ


これでなんとか軸が掛けれるようになりました。普通はならダメなんでしょうけど、もったないので。
ほんとすみません、でも許して下さい


とにかくハプニングを乗り越えながら、書院展示の位置決め&仮掛けは終了

モザイクかけてこんな感じですよ、あとは当日の楽しみにとっといて下さいネ


座敷だけで24幅の掛け軸がかけれました!
贋作まがいなものも数点ありました、みなさまと吟味したいものです

それでは、またご報告しまーす

夜も遅いので、、、、失礼します。おやすみなさい

南無阿弥陀仏 高山信雄
Category: 寺仕事
« 虫干計画 part2 | もうすぐ『虫干』です! »
コメント
トラックバック
| h o m e |