定例法話会
「聴聞の人数で一喜一憂することはない」
とお話いただいたけれどもやっぱり寂しく思ってしまいました。常に自分ごととしてご聴聞いただければと思うのですが皆さんに聞いていただきたい、そう思うところをお渡しできず反省しております。
来月は2月22日木曜日 13時半〜
ぜひご聴聞くださいませ。
今回は、本山お七夜の話、五戒の話(特に不偸盗)、内陣の話、もう一つの桃太郎の話、布施の話をご聴聞。
特に布施のお話に無財の七施をお話くださり、その中のしょうざ施、房舎施についての解釈がドンピシャでした。
しょう座施とは、席を譲ることとあるのですが、そこを「居場所を用意すること」
房舎施とは、軒下を貸してあげることなどでお伝えするのですが、そこを「安心できる場所を用意すること」
この七施について、この2つはいまいち腑に落ちなかったのですがばっちり納得できてしまいました。
「なるほどなぁ」と思う話や「確かにそうだ」と気づきを得ることができる。
また鏡を見るがごとく今まで気づかなかったことをお教えいただきます。
是非ご聴聞くださいませ。
南無阿弥陀佛
Category: 寺仕事
« リニューアルしました | 奈良へ。 »
コメント
トラックバック
| h o m e |