11 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 01

真宗高田派久遠寺ブログ  『シュリハンダカ』

愛知県名古屋市中区にある真宗高田派久遠寺の日常をお伝えします!

 

久遠寺『虫干』終了いたしました! 

みなさま、コンバンワ!

また昨日から蒸し暑い日になってきました。虫干初日は過ごしやすい日だったのに対し、二日目は非常に蒸し暑く、はんかち片手に鑑賞して頂いた次第です

初めての試みにも関わらず、来寺してくださった方々、また応援してくださった方々本当にありがとうございました。
私自身の目標であった、寺に来て頂いてゆっくりしていただく、ことはすこしばかりできたのかなぁと思っています。またご意見等聞かせて頂きたいです。


軸のことにまったく無知でしたが、みなさまとお話していくうちに、なるほど、と本当に勉強させて頂きました。

たとえば、、、、

虫干は土用の時期にやるのでは・・・・・
や、


本当は春や秋の天気の良い日がいいのでは・・・・

またまた、


これは茶掛といって、お茶室にかけるもの。ほそいのが特徴よ・・・・


などなど、


少し光が強すぎるわね、暗幕やすだれなどして光を弱めた方がいいよ・・・・


とまだまだお伝えできないくらいお教え頂きました


これが、狙い②


みなさまに教えてほしかったということです。ゆっくりお話するなかで、経験からのお言葉が頂戴したかった欲があったわけで、ご協力してくださり有難うございました


これからは、よく練り上げて毎年やっていきたいと思います。

年々アレンジしながら、楽しんでいきたいとおもっておりますので、今年来て下さった方、またこれなかった方、来年も催しますのでよろしくお願いします


なかなか写真がとれず、二日目最後の方とのコミニュケーションです

P1040250.jpg

今後は、反省・課題をだし、がんばっていきたいと思います。

けど、


なんでも鑑定団の話は、よくでました~

みなさん、よく見られてますわ、ビックリでした出られた方までミエマシタヨ


でも、実際本物かどうかはしりたいですね~


そんなところで、今年の第一回『虫干』終了です


有難うございました



それでは、失礼します。おやすみなさい。

南無阿弥陀仏 高山信雄

Category: 寺仕事

tb 0 : cm 0   

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://kenryuzankuonji.blog47.fc2.com/tb.php/26-a9ddcbdf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)