火事予防。
最近、歯の検診を受けていまして、今日虫歯の治療を終えてきました。うまい先生、いい病院だとなんだか歯医者も楽しくなりますねぇ

最近、火災のニュースをよく聞きます。
中川区のお寺の火事を皮切りに、東京の居酒屋さんや近所では東区のT病院も

寒くなり始め、放火だけの原因におさまらず、たばこや暖房機器の影響もあるそうです。
そして、ぼくたちに密接なのがお仏壇のお灯明

危険という意味では、危険かもしれません。しかし、お参りするにも仏さまの智慧の光明を表し、欠かせないものでもあります。
どうしたものでしょう・・・
といって、どうにでもなるわけでもないのですが、最近は、月忌参りなど伺ったときなど、お参り後すぐに消すようにしております。
まぁ、燭台が倒れることはあまりないだろう・・・・・
という油断やちょっとしたスキに火事が起こるのではないかと思います。
なので、お灯明なしのお参りとはいきませんが、みなさまもくれぐれも気をつけてお参りしていただきたいと思います

そんな影響下なので、消火器をさらに増やしました。
いざというときに、最大の勇気と最大の準備をもって、寺を守らねばなりませんので


使わないことが一番いいこと。
説明書にも、そんなようなことが書いてありました。消火器が実際どの程度の効果があるかわかりませんが、予防と対策は必要ですもんね。
夏頃の地震に対する防災対策、今は防火対策。
忘れるのも時間の問題です、気になっているうちに万端にしておきたいものです

それでは、失礼します。
南無阿弥陀仏 高山信雄

Category: 寺仕事
« 報恩講シーズンpart2 | 結婚式★ »
コメント
トラックバック
| h o m e |